解放という名の週末01
寝起き爽快。
10時間ほど寝たかな。
このところ3時間睡眠くらいが限界だったので、
元気になれたような気がする。
とりいそぎ4/27(Fri)~28(Sat)までの日記
※
睡眠不足が続く中、
23時半にお仕事終了。
会社を出たのはいいが、
突然お酒が飲みたくなったので、
友人I氏にコンタクトを試みた。
I氏は恵比寿で飲んでいたので、
ちょうど時間的に中間くらいの池袋近辺で飲むことに。
お店は『鳥どり』。4時amまで。
議題1[営業行為無しでお金ってもうかるの?]
議題2[男性の性欲とS○X回数の比例関係に疑問を抱く]
なかなか面白いお話ができた。
※
漫画喫茶で電車待ち&仮眠をとり、
9時半から同僚たちとドライブへ。
・マザー牧場 ジンギスカン(価格のわりにはとても美味しい)
・海ほたる メロンパン(普通のメロンパン)
・ROUND1 コインゲーム(主に競馬)
・桃太郎すし 寿司(あれで一人3000円は素晴らしい えんがわgood)
24時頃帰宅。
睡魔に勝てず24時半就寝
スポンサーサイト
平日の多忙とか楽しくて仕方がないんですけど。
ここのところ、そこそこハードな日々が続いている。
新業務と旧業務のピークが重なり、
予断を許さない状況である。
必然的に、こなせない案件や業務がちらほらとでてきたことは、
各種案件に対する所要時間の見積りの甘さと、
新業務に対するスキル不足に起因しているのだろう。
結果、ひとつプロジェクトから降りることになった。
冷静に考えれば当然の結果であるが、
気持ちとしては、残念でしかたがない。
また参加できるよう、
タイムマネジメントを課題にしていきたい。
※
終電を目の前で逃す。
「今の終電だよね?」
「はい、そうですよ~」
東京駅までタクシー。
京浜東北線、日暮里乗り換えの常磐線で帰宅。
先日上司から教えていただいた最終手段であるが、
知っておいてよかった。
※
夕飯は、男前豆腐の『波乗りジョニー』と
カトキチの『ちょっと高いけどおいしいソーセージ・茄子・ブロッコリーの完熟スパゲティ』。
『波乗りジョニー』はネギをのせて白だしで。
カトキチのスパゲティは、
ちょっと高いだけあって、なかなかの味。合格。
実際はTOPOSで安売りしてたんだけどね。
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『ドグラ・マグラ(下)』 夢野久作 著 角川文庫
4/23読了。
最後まで意味がわからない小説だった。
私の読解力不足もあるだろう。
斜め読みをしたこともあるだろう。
しかし単純に、別に理解できなくてもいいや、と思った。
・『きらきらひかる』 江國香織 著 新潮文庫
江國香織は初めて読む。
まだ序盤戦だが、これはハマるね。
設定も面白いし、心理描写が絶妙。
私の現実とはかけ離れた価値観の登場人物なのに、
要所要所でオーバーラップしてしまう。
情報処理は常にオーバーフロー
疲れて家に帰ってきたときこそ、
家事には癒し効果とリフレッシュ効果がある。
長ネギ・キャベツ・ブタ肉を炒めて、
ラーメンの具にする。温泉卵ものせてみた。
ふつーに満足する味に。
※
ここのところ早起きをしていた為、
この時間(1:00am)に帰宅するころには、
ほとんど思考能力がない。
現在職場では専門の制作業務と
新職種に対する講習の受講をタスクとしている。
使用アプリケーションのあまりの仕様の違いに、
ストレスを禁じ得ない。
制約が多いことは、
つまり難易度が低いということで、
逆に制約が少ないということは
難易度が高い。
と今まで考えてきたのだが、
どうやらそうとも限らないようだ。
難しいぞ。マイクロソフト。
というか私の適応能力が低いだけか???
※
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
・『λに歯がない』 森博嗣 著 講談社
読了。んー、感想はふたつ。
物語の満足度としては、そこそこ面白い30分アニメを観た感じ。
テーマとしては、シリーズが進むにつれて深くなっているので、
次の作品が楽しみでもある。
単発でこの小説を読んだひとはかわいそうかもね。
このシリーズから読み始めた人もついてくるのは難しいかも。
犀川の魅力なんて絶対に理解できないだろうなぁ。
上り坂はさらに上を向いて
新しい業種への挑戦は思いのほか負荷がかかる。
望むべくして与えられている課題は嬉しくもあるが、
自分のキャパシティが果たしてどこまでそれを受け入れられるのか、
それだけが懸念事項。
今のところまだ天井を感じたことはない。
きっとやればなんでもできるだろう。
でも、いつかそれには限界がくるのかもしれない。
新しいことへ無邪気に挑戦できる期間はそう長くない。
今の挑戦が今後10年間私が戦う場を作ると考えている。
その戦場で私の価値観のひとつを完成させたい。
その価値観で、これまでの私の人生を肯定したい。
※
6時起床。
シャワー、掃除、アイロン。
本日は重要な打ち合せが朝いちから。
早めの出勤の為、朝食をカット。
アイロンと朝食ならアイロンを優先する。
新しい自分を発見。
※
打ち合せ終了後、上司・先輩と共に銀座のイタ飯屋へ。
不覚にもショップカードをもらい忘れる…。
エリンギとアンチョビのパスタはとても美味しかったという話を書きたかった。
本来ならワインも付くらしい。価格もとってもリーズナブル。
ああ、イタ飯屋さんあなたの名前を教えてください。
銀座ついでにエルメス銀座店へ。
もちろん私の買い物ではない。
店内に入ると先輩(女性)には、リボンが渡される。
エレベーター内でそれにはバラの香水がかけられていることに気づく。
銀座エルメスはやっぱり違うねぇ。
値段のわからない商品をひとしきり眺め、
今の収入と将来をふと考える。
※
13時帰社。
外出中はもちろん抱えている案件が進むわけもなく、
ノーブレイクで作業に着手。
夜は社内打ち合せ。
この案件から制作半分・ディレクション(見習い)半分くらいの割合で参加。
山のようなドキュメントを渡され、
聞いたこともないような用語の習得を義務づけられる。
これから私はAdobeからMicrosoftに以降していくのだろう。
※
23:00帰宅。
今日は彼女氏が待っていてくれた。
電気の点いている部屋。
できているお食事。
正直に嬉しい。ありがたい。
遅くなってごめんなさい。
※
シイタケの第2陣が芽をだしている。
第1陣は大きなものを優先して収穫。
エリンギは重力の法則を無視して好きなように大きくなっている。
そしてシメジ。
このまま成長してしまったら、
シメジボールができてもおかしくないくらい、
全体に芽がでてきている。
来週は毎日キノコのフルコースにでもしないと
間に合わないかもしれないな。
※
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『陽気なギャングの日常と襲撃』 伊坂幸太郎 著 祥伝社
オムニバスの物語が一つに。
ここから本編?
ドラクエ4のような展開に思わず息をのむ。
尻上がりな月曜日
建設的に忙しくなる。
ハードルは日に日に上がって行くが、
自分が果たしてどこまで高く飛べるのか…。
そういえば、高跳びの記録は並だったなぁ。
※
5時半起床。
昨晩早く寝たので、このくらいは楽勝である。
ご飯、掃除、マックの修理も含め、
片付いたんだか片付いてないんだかわからない朝を過ごす。
平日に掃除機までかけたのは初めてだな。
※
携帯電話を家に忘れる。
またもや。
本日はお昼に大事な電話が入るというのに、
情けない話だ。
とはいえ、携帯なんぞにうつつを抜かしている場合ではなくなってきた。
鬼のようなスケジュールが四方八方から。
また社内で始まった新企画もベリベリハードな内容だ。
充実したコンテンツ。売れるコンテンツ。何それ!?
まあ、半年間は後ろを向かずに進み続けるので、
意識の上ではなんとかなるはずだ。
結果も問われる職場環境にてこれをチャンスと思わなければ、
他にチャンスなんぞないだろう。
勉強になりそうだなぁ。
あ、昼は吉野家。牛丼と半熟卵。
※
23時終了。
本日のタスクはまだ終わってないけど、
明日の朝早めに出勤してこなす予定。
絶対に午前中の方が物事は捗るね。
※
帰宅。
部屋にもどるとそこは美しい聖地であった。
掃除しておいてよかった。
シイタケがより大きく。
エリンギがよりグレて…。
そして、なんとシメジがついにその芽をだした。
よく見るといたるところに産毛のような芽が出てる!
60cm定規でペチペチ叩いた甲斐があったというものだ。
※
晩ご飯はピザ。そろそろ食べてしまわないとね。
軽くリサーチの続きをして、就寝予定。
面白くなってきた。
「ロマンはどこだ!」
※
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『陽気なギャングの日常と襲撃』 伊坂幸太郎 著 祥伝社
雪子さんの話よかったな。
なんと、カッコいい女性であるものか。
良い日曜日は酒で始まる
6時起床。
さすがに12時間寝ればすっきりと起きるものだ。
※
昨晩ごはんを食べていないせいか、
とても空腹。
取り急ぎ朝からお土産でいただいた牛タンステーキを焼いてみる。
飲み物はアメリカ産白ワイン、キャメロットのシャルドネ。
昨日エノテカで購入したもの。
白なのに濃厚な味で肉料理とも噛み合う素敵なワイン。
※
昼からは近所の公園で彼女氏とお花見。
ここら辺はまだ咲いてるね。つーか未だに満開。
※
彼女氏は仕事に向かい私はスーツを購入しに東京へ。
いい加減今のスーツがくたびれてきたので、
取り急ぎ一着購入。ついでにシャツも一着。
※
夜は野菜ジュースベースのカレーライス。
すりおろしリンゴ、沢山生えてきたシイタケ、
腐りかけのキャベツと茄子を入れて、チーズに納豆をトッピングで。
リンゴの量が多めだったので、甘口になったけど、
美味しく仕上がる。
23時。無理せず就寝
短い土曜日はユメウツツ
10時頃起床。
とにかく良く寝た。
昨晩は良く飲んだな。
せっかくの休日なので、
キノコの撮影などをこなしながら、
だらだら起き始めてみる。
※
昼飯はタイ料理『ライカノ』にて。
彼女さんはグリーンカレー。
僕は生ビール、スープ(鶏コンソメ、大根、キクラゲ)、春雨サラダ、タイ風イカバジル炒め、ライス。
デザートにタピオカのココナッツミルク(なぜかトウモロコシが入っている)
これがなぜか常温で生温い。
冷たい方が美味しいとは思うけど、
辛い料理でひりひりした舌には癒しの味でもあった。
お茶がうっすらバニラ風味。こちらもからい料理によく合う。
※
夕方はワインショップ『エノテカ』三周年記念イベント。
エノテカお勧めのワイン20種類を試飲しほうだい。
ウチよりどり6本5775円!
彼女氏と二人で購入。
アメリカ産白キャメロットのシャルドネ。
濃厚な味で肉料理とも噛み合う素敵なワイン。
※
18時。彼女氏宅についた時には、
酔っぱらい&疲労(荷物持ち)で、
二人ともダウン。
翌朝まで寝てしまった。
そんなこんなで土曜日はあえなく終了。
陽気な絵描きの週末
今日こそ寝るぞ。
今日こそ飲むぞ。
と決心して挑んだ金曜日。
※
6時起床。
シャワーをあびて、
イラスト制作。
9時ギリギリまで作業。
なんとか終了。
だいぶ眠いがこんなんで大丈夫か?
今日の仕事。
※
クライアントよりチェックバックが届く。
あっさりエマージェンシー状態へ。
いつも思うが、こちらとクライアントでは、
作っているモノの目的が違うんだよね。
それが大概トラブルの原因になる。
昼。YOSHINOYA。
※
夕方より会議。
本日はこれで解散。
一週間分の睡眠不足が一気に襲ってくる。
もう、ビジネスモードでは動けないと判断し、
同僚達とのコミュニケーションを遮断し、即退散。
※
北千住に到着すると、
彼女氏とI嬢(彼女氏の友人)が既に
立ち飲み『天七』でデキ上がっていた。
空腹と久しぶりのアルコールに、
テンションが上がり、
串揚げメニューを右から順番に注文。
楽しいねぇ。
22時より炭火串焼ダイニング『へちもん』へ。
コーチンの串焼きを一通りと、
オムラの赤ワイン(シラーズ)ボトルを注文。
絶品だね。超うまい。
し、か、し!
チーズ盛り合わせはちょいと高め。
・普通のカマンベール3切れ
・普通のブルーチーズ1切れ
・普通のクリームチーズ3切れ
・超普通のクラッカー4枚
で840円だったかな。これだけは納得いかない。
その辺のスーパーで手に入る品質。OUT!
美味しいワイン揃えてるんだから、
チーズ/生ハム系のメニューはもっと気を遣って欲しいものだね。
求む!メニュー改変。
※
24時帰宅。すぐ就寝。
※
キノコがさらに大きく。
シイタケギャラリーをここに。




※
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『陽気なギャングの日常と襲撃』 伊坂幸太郎 著 祥伝社
前作『陽気なギャングが地球を回す』の続編。
オムニバス形式で各エピソード毎に
あの4人が一人ずつ物語を繰り広げる。
今三話目。雪子さん登場。
この作者はいつも面白い小説を書くね。
「ロマンはどこだ!」
まずは昨日のものを
さて、ちと疲労がたまりつつあるのか、
頭の回転が悪くなってきた。
今日でこんな日は最後にしたいものだ。
※
6時起床。
ピザトーストを食べて、個人のお仕事。
ソファで寝たためか、まったく疲れがとれていない。
今日は久しぶりにドーピングか。
※
スロースタートでお仕事開始。
気付に一服してみたが、美味しくない。
どうやらそろそろ限界であるようだ。
タイミングが合ったので昼食は同僚と。
近所のラーメン屋『大勝軒』でよかったかな。
たまには人と食べるのもなかなか。
その後はあんまり覚えていない。
気づけば23時を回っていた。
周囲の方々に色々と声をかけてもらったのだが、
良いリアクションが返せず、自己嫌悪。
ああ、酒が飲みたい。
※
帰宅。へたに料理をすると作りすぎるので、
今日はざるラーメンとキムチのみ。こんな日もありだろう。
※
キノコがさらに大きく。
しめじはまだだが、エリンギとシイタケはかなり成長している。
かわいいぞ。
イラストを描いて3時就寝。
明日は6時起きでぎりぎり間に合うか間に合わないか。
※
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『εに誓って』 森博嗣 著 講談社
読了。
まあ、こんなもんかな。
この程度ならまだ生き残れる。
さて、物事スムーズに動けば楽になるかといえば、
それはあまり関係がない。
便利な機能がついたアプリケーションと一緒で、
楽になった分、タスクの量が増える。
それだけのことである。
※
7時起床。
朝ご飯(トーストとスープ)を食べるが、
彼女さんを見送ったあと再び9時まで寝てしまった。
起きるタイミングが悪かったのだろうか。
※
本日も研修。
マナー研修でテストがあり、
面白いくらい間違える。
社会人をやり直した方が良いのかもしれない。
えーと、29歳ってやり直しきくのか?
昼はいつもの吉野家。
落ち込んだ心を癒すため、みそ汁と卵を追加。
※
ひたすら制作作業。23時半まで。
遅くなったな。
抱えている案件が増えてきたせいか、
あと2時間は早く帰りたいものだ。
※
24時半帰宅。
洗い物を片付け、
軽く食事。
築地の豆腐屋のステーキ&木綿豆腐の冷や奴。
しば漬けと納豆にごはん。
昨晩の残りで、糸こんにゃくのキムチ焼きそば風。
まぁ、満足かな。
※
キノコがさらに大きく。
しめじはまだだが、エリンギとシイタケはかなり成長している。
かわいいぞ。
※
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『εに誓って』 森博嗣 著 講談社
終盤戦。犀川がめずらしくカッコいいことを言ったぞ。
オチが楽しみ。
適応は精神に自由を与え賜ふ
昨日の反省が活きてきたのか、
本日はスムーズに仕事が進む。
感が戻ってきたのか。
※
6時半起床。
アイロン掛け、洗い物を済ませ、
ピザトーストを作り、コーヒーを飲みながら
ゆったりとネットサーフィン。
久しぶりに理想的な朝を過ごす。
ゴミを出して8時半に家を出る。
※
一日の半分が新人研修。
企業にとって、
こういった儀式的なイベントは大切なことなのだろう。
22歳の頃ならわからなかっただろうが、
今はなぜ社員教育が大切なのかが痛いほどわかる。
運営サイドの意図が理解できる歳になったということだろう。
昼は今日も吉野家。豚あいがけカレー。
※
夕方から急激にいそがしくなる。
そろそろ会社に馴染んできたのか、
あまり疲れなくなった。
バタバタとタスクをこなし、
22時半終了。
もう少しペースアップしたいな。
※
「今日は遅くなるから無理にこなくてもいいよ。」
と言っていたのだが、彼女さんがお家で待っていてくれた。
帰宅時、家に明かりが点いているのは嬉しいものだ。
ついでに夕食の用意も。感謝。
野菜の煮込みと糸こんにゃくのキムチ焼きそば風な何か。
冷蔵庫の余り物でここまで作れるのはキャリアだねぇ。
ごちそうさま。
※
先日購入したキノコの菌床の表面がモコモコしてる。
よくみるとシイタケが…。
届いてから何もしてなかったので、
袋を入れ替え、水をあげた。
なんと可愛らしい生き物(?)だろうか。
すくすく育ってくれたまへ。
※
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『εに誓って』 森博嗣 著 講談社
真加田四季の影がチラついてきた。
こうでなければ面白くないよねぇ!
ケアレスミスは万死に値する
ケアレスミスが多発。
なんか落ち込むね。こんな日は。
※
7時半起床。
余裕はあるはずなのに、今日もぎりぎり。
昼は吉野家。
なんとなく緊張感が無い日だったが、
これは単純に私の油断である。
明日は少し早めに出勤しようかと。
※
21時半帰宅。千住歓楽街立ち飲みの誘惑に打ち勝つ。
危うく腐りそうだったほうれん草のおひたしを作る。
ブロッコリーをレンちんしたものに、
わさびマヨネーズで一品。
昨日道ばたで購入した築地豆腐の豆腐ステーキを
エリンギと一緒にごま油で炒める→たまらんうまい。
あとは納豆ごはん。
このペースで野菜を消費すれば、一週間できれいに消化できそうだ。
※
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『εに誓って』 森博嗣 著 講談社
淡々と行われるバスジャック。
この切り口は初めてみたなぁ。
ちょっと陽気なギャングの響野に台詞が似ていたり。
花見三昧
8時半起床。なかなか起きられない…。
なんか身体がぱきぱきする。
※
和食朝ご飯。
・白飯
・納豆
・ほうれん草のおひたし
・生卵
・鯖の西京漬け+大根おろし
・高野豆腐
・加賀麩のみそ汁
・塩昆布
※
部屋が汚い。
フローリングの片隅でまるまっているホコリコロニーを発見。
掃除機の出動を余儀なく。
※
北千住の桜はとても綺麗だ。
学園東通りから川辺に向けてお散歩。
金八先生のロケに使われた土手を歩く。
ここに住んでよかった。
※
夕方から友人達と上野公園を花見歩き。
上を観れば見事な桜。
下を観れば、泥酔の魍魎たちがうじゃうじゃ。
それでも、お祭り気分で食べる
出店の焼きそばは絶品である。
※
そのまま上野でもつ鍋『五臓六腑』上野店へ。
コースを頼んだのだが、一人4千円くらいで、
レバ刺、焼き肉、鍋、ちゃんぽん、雑炊まで一通り食べられる。
あとはドリンク代かな。
元気もいいし、味もいい。素敵なお店。
日曜日なので、22時解散。
今日はよく食べた。
<日比谷線・往復の読書~通勤片道20分をより豊かに~>
『εに誓って』 森博嗣 著 講談社
本日も休日のため進まず。
『ドグラ・マグラ(下)』もういいかな?